科学検定
ログイン
会員登録
団体受験
トップ
科学検定とは?
ピックアップ問題
練習問題
検定試験概要
このサイトについて
お問い合わせ
科学基礎 5級
物質の熱の伝わり方の
違
(
ちが
)
いを比べるために、図のような実験装置を作りました。それぞれ違った物質の細長い
棒
(
ぼう
)
の上に、熱で
溶
(
と
)
けるロウをつけ、その上にマッチ棒をたてます。次に、下からガスバーナーで熱します。熱が伝わっていくとロウがとけてマッチ棒は下に落ちていきます。このマッチ棒が落ちていく速さを比べることで、熱が伝わる速さを比べることにします。
ガラスと、鉄と、フライパンのとってに使われている
樹脂
(
じゅし
)
を熱が伝わるのが速い順番にならべるとどうなるでしょうか。(第5回科学検定出題 正答率56.0%)
【ア】 ガラス>鉄>樹脂
【イ】 ガラス>樹脂>鉄
【ウ】 鉄>樹脂>ガラス
【エ】 鉄>ガラス>樹脂
<
問題一覧に戻る
>
会員登録
ログイン
検定試験申し込み
会員登録
ログイン
Page Topへ戻る
科学検定とは?
└
検定試験概要
└
このサイトについて
会員登録
└
個人情報保護方針
└
会員規約
主催団体について
検定委員について
特定商取引に関する法律に基づく表示
よくある質問
お問い合わせ