科学検定
ログイン
会員登録
団体受験
トップ
科学検定とは?
ピックアップ問題
練習問題
検定試験概要
このサイトについて
お問い合わせ
科学基礎 6級
方位
(
ほうい
)
磁石
(
じしゃく
)
を
使
(
つか
)
うと、S
極
(
きょく
)
は
南
(
みなみ
)
を
指
(
さ
)
し、N
極
(
きょく
)
は
北
(
きた
)
を
指
(
さ
)
します。それでは
日本
(
にほん
)
で
作
(
つく
)
られた
方位
(
ほうい
)
磁石
(
じしゃく
)
を、
北半球
(
きたはんきゅう
)
の
日本
(
にほん
)
ではなく
南
(
みなみ
)
半球
(
はんきゅう
)
のオーストラリアにもっていくと、N
極
(
きょく
)
はどちらを
指
(
さ
)
すでしょうか。
(第4回科学検定出題 正答率56.8%)
【ア】 オーストラリアでもN
極
(
きょく
)
は
北
(
きた
)
、S
極
(
きょく
)
は
南
(
みなみ
)
を
指
(
さ
)
す
【イ】 オーストラリアではN
極
(
きょく
)
は
南
(
みなみ
)
、S
極
(
きょく
)
は
北
(
きた
)
を
指
(
さ
)
す
問題一覧に戻る
>
会員登録
ログイン
検定試験申し込み
会員登録
ログイン
Page Topへ戻る
科学検定とは?
└
検定試験概要
└
このサイトについて
会員登録
└
個人情報保護方針
└
会員規約
主催団体について
検定委員について
特定商取引に関する法律に基づく表示
よくある質問
お問い合わせ