科学検定
ログイン
会員登録
団体受験
トップ
科学検定とは?
ピックアップ問題
練習問題
検定試験概要
このサイトについて
お問い合わせ
科学基礎 5・6級
地球一周の長さを計算してみましょう。台湾(たいわん)の台北(たいぺい)市近くのある場所では、夏至(げし)の日の正午には太陽の光が真上から差しこんでくることがわかっています。また、同じ時に台北市のほぼ真北にある中国の上海(しゃんはい)市近くのある地点で、棒(ぼう)を地面に垂直(すいちょく)につき立て、太陽光とこの棒が作り出す角度をはかったところ、6度でした。
この2地点間のきょりは683kmです。地球の周りの長さを求め、次の中からもっとも近いものを選びなさい。ただし、地球は完全な球形をしているものとします。
(第1回科学検定出題 正答率51.5%)
【ア】 38000km
【イ】 39000km
【ウ】 40000km
【エ】 41000km
<
問題一覧に戻る
>
会員登録
ログイン
検定試験申し込み
会員登録
ログイン
Page Topへ戻る
科学検定とは?
└
検定試験概要
└
このサイトについて
会員登録
└
個人情報保護方針
└
会員規約
主催団体について
検定委員について
特定商取引に関する法律に基づく表示
よくある質問
お問い合わせ